さとのば大学ショートプログラム Learning Journey

 

さとのば大学を2泊3日で体感できるショートプログラム、Learning Jouneyをリリースします。

 

今回の旅のテーマは3つ。

① ”まち” を見る視点を得られる
②視野を広げてくれるひとと出逢える
③自分と出逢い直すことができる

 

 

家族や学校の友達などと普段の生活を送っていると、びっくりするような生き方をしているひとに出逢うことは少ないのではないでしょうか。

生まれ育った環境や、同じ場所に所属しているなど、知らぬ間に自分と近い価値観のひとたちと過ごすことが多いはずです。

それも居心地がよく、帰る場所があることも大切ですが、同質性のなかにいると「自分」というものはなかなか見えにくく、意識しないと自分の視野を広げるような価値観と出逢うことは少ないと思います。

しかし、今回の旅では、まちを案内してくれるコーディネーターのひとも、まちで出逢うであろう学生や大人も、もしかしたら少し変わって見える、普段出逢わないような生き方や働き方をしているひとが多いと思います。

そんな一見「自分とは違う」ひとと出逢うことで、逆に「自分はどんな人間なのか」が、じわじわと見えてくるかもしれません。

 

 

 

 

みなさんはどんな “まち” が好きですか?

「地方と都市」という分け方が当たり前のようにされますが、実は、「地方と都市」という二元論では語れない、多様な切り口とグラデーションが “まち” にはあります。

実際に “まち” を見て感じることは人それぞれ。ただ観光をして名所を見るだけでなく、抱いた感想を持ち寄り、参加者と一緒に互いの視点を共有しあえることも、この旅の醍醐味です。

旅と対話を通じて、いままで気づかなかった自分の視点や価値観に出会ってみると、「自分はどんな “まち” が好きなのか?」という問いに、もう一歩解像度の高い答えを持てるようになるのかもしれません。

 

 

1.南相馬(福島県)

JR常磐線小高駅に降り立つと、駅前通りに広がるのはよくあるド田舎の風景。ですが、その風景を色んな視点から見てみると様々な謎が浮かび上がってきます。「なぜ家と家の間に歯抜けのように空き地があるの?」「馬のモチーフばかりあるのはなぜ?」「駅務室でゲームしてる高校生がいる!?」まちをみる視点を変えてみると、実はユニークな地域の姿が浮かび上がってくるかも。
#コミュニティ #起業 #コミュニティづくり #ゼロからのまちづくり #海 #馬

 

 

2.女川(宮城県)

女川町は、約100年前にできたばかりのTHE 港町。2011年の震災後、若い人たちが中心となって、「口説ける水辺のある町」をコンセプトにまちづくりをしてきました。海からすぐの終着駅を降りると、キレイな商店街が広がっています。ちょっと歩けば山もあり、アスレチックやナイトサファリも楽しめる!?さんまやホヤなどの新鮮すぎる海鮮を食べながら、気づいたら町の人達と仲良しに。一度女川を訪れれば、あなたも女川の「人」と「ご飯」の虜になること間違いなし!(みなさん女川に来ると2〜3kgは大きくなるので、食べすぎには要注意!)
#まちづくり #復興 #スモールビジネス #起業 #水産業 #海 #シーフード #関係人口

 

3.五城目(秋田県)

あきたこまち、秋田犬、なまはげと言えば…秋田!
そのなかでも異彩を放つのがこの五城目町。住民参加型で生まれた五城目小学校新校舎や、多拠点教育を実現する小中学生の「教育留学」、大学・研究機関の集う廃校オフィスに、0歳から100歳以上が集う五城目朝市。そして、この地に生きる人々、里山から源流域の自然環境も忘れちゃいけない。人も、自然も、文化も、全てが遊び・学びの素材。生き方が多様化し続ける今、これからの学びについて私たちと一緒に考えてみませんか?
#遊び #世界で一番こどもが育つ町 #越える学校 #教育フリースタイル #500年続く朝市 #高齢化率トップ #ものづくり #共創・協奏・狂走 #野性

 

 

他にも魅力的な旅先があります。ぜひ詳細はこちらをご覧ください。

 

▼日程

オンライン事前学習:2021年8月10日(火)20:00-21:30

 

2泊3日ツアー:2021年8月20日(金)~22日(日)
       ※女川のみ 8月17日(火)~19日(木)

 

オンライン事後学習:2021年8月25日(水)20:00-21:30

 

▼参加費
5,000円(税込)
※地域での宿泊代・食事代は現地で17,000円程度かかります。
※旅先までの交通費は含みません。

 

▼対象
高校生・大学生(大学院生、高等専門学校なども含む)

 

▼締め切り
2021年7月31日(土)

 

▼申し込み方法
こちらのフォームよりお申込みください

▼お問い合わせ
さとのば大学事務局(株式会社アスノオト)
MAIL:satonovainfo@satonova.org