北海道名寄市

 

#場づくり #コミュニティスペース #コミュニティづくり#商店街活性

#スポーツとまちづくり #大学生 #高校生 #ファシリテーター #北海道 #アソビとマジメを混ぜる

 

名寄(なよろ)は、北海道の北部にある人口26,000人の街。適度にイナカで適度にマチ。「まちづくり」の余白もたくさんあるから、アイデアが湧き出てくるかも。商店街のど真ん中のコミュニティスペースで商店街活性を仕掛けるもよし、大学生や高校生と一緒に「教育」をテーマに動くもよし、スポーツ×まちづくりを推進する団体とスポーツイベントをやるのもよし。隣町の下川町に足を伸ばして、SDGsのまちづくりについて見聞を広めたい、なんてのもOK!果ては、あなたの「好きなこと」を話すだけで、街に貢献できちゃうかも?!まずは、あなたの「やってみたい」を聞かせてください!

 

 

▼こんな人におすすめ

・場づくりやコミュニティづくりに興味がある
・自分がやりたいことにチャレンジしたい
・クリエイティブに遊ぶ人たちの背中を見たい
・田舎すぎず都会すぎないところで暮らしてみたい
・まずは自分を見つめなおしたい

 

▼受け入れ企業

合同会社なにいろ研究所

「まちづくりといえばコミュニティスペース 」ではなくて、地域のアクションがよりよい世界を創っていくと考え、「イキイキと生きる人を増やすこと」にダイレクトにアプローチするために、対話の場づくりや「なにいろカフェ」のプロデュース、運営を行っています。

 

▼コーディネーター

黒井 理恵(くろい・りえ)

北海道名寄市出身・在住。「より良い社会・世界を創りたい」と大学で開発経済学を学んだ後、出版社、企業PRやCSRコンサルタントを経て、2014年にUターン。2006年からNPO、企業、学校、自治体などでファシリテーターとして対話の場をつくり、組織のビジョン形成や社会課題解決のサポートを行う。現在は全国で市民自治・移住・観光関連の対話の場のファシリテーションやコンサルティングを行いながら、名寄市でコミュニティスペース「naniroBASE&Lab.」を設立・運営。「N スポーツコミッション」の事務局次長も務める。

 

■住居

シェアハウス

概要:アパート3LDKシェアハウス

さとのば生の部屋:6畳程度の個室

家賃:夏2.8万円 冬3万円/月 (水道光熱費、ネット代、コワーキングスペース利用料込)

住居場所:市街地でコンビニ、スーパーなど徒歩5分以内。

備考:コーディネーターやその友人がときどき滞在します。

 

■活動拠点

コワーキングカフェnaniroBASE

WEB site https://www.facebook.com/nanirolab/

営業時間:火、水、木