さとのば大学オープンキャンパスを開催いたします。

「さとのば大学オープンキャンパス」では、「さとのば大学」で実際に行われている講義の一部や、さとのば大学講師によるワークショップが体験できます。リアルの場で参加できる回と、オンラインで参加できる回があり、どなたでもご参加いただけます。

「さとのば大学」では学生も社会人も関係なく、日々みんなで学びを深めています。ぜひ「さとのば大学」の学びを体感してみてください!

 


 

【さとのば大学オープンキャンパス第1弾!】

予測不能な未来を想像するのって、大切だとは思うけれどすごく難しいですよね。そこで、今回はシナリオプランニングという手法をという手法を簡易的に用いて、
「いろんな未来についてのシナリオを4つに分類にしてタイトルをつけてみる」というワークを中心に、みんながどんな未来の可能性を感じているか、一緒に可視化することで、未来をおぼろげに掴みやすくしてみたいと思います。

◉こんな人におすすめ
・いろんなことに興味があるけど
 なにから手をつけたらいいかわからない人
・情報が多すぎるときに
 なにから考えたらいいかわからなくなってしまう人
・ひとつしか正解がないと思って突き進んで失敗してしまう人
・ずっと学び続けていたい人
・さとのば大学に興味がある人

 

☞申し込みはこちら

 

【さとのば大学オープンキャンパス第2弾!】

さとのば大学では、まちづくりの先進地域に実際に滞在しながら、地域でのプロジェクトを進めていきます。しかし、誰もがすんなりプロジェクトを進めていけるわけではありません。悩みつつ、周りの力を借りながら一歩一歩プロジェクトを進めていくことになります。
今回は、さとのば大学の講義にも取り入れられている「コミュニティ・オーガナイジング※2」の中で教えられてるコーチングを体験して頂き、プロジェクトを進める上で課題となる頭・心・手の3つの課題について理解を深めていきます。

◉こんな人におすすめ
・自分のやりたいこと、プロジェクトを前に進めたい人
・マイプロジェクトを進める仲間がほしい人
・地域でプロジェクトをしてみたい人
・さとのば大学に興味がある人

 

☞申し込みはこちら

 

【さとのば大学オープンキャンパス第3弾!】

あなたの肩書きはなんですか?ライター、プロジェクトマネージャー、はたまた代表取締役、などでしょうか?
その肩書きはあなたの「やっていること」、つまり「do」の肩書きです。それとは別のあなたらしさ、「beの肩書き」に気づくことで、仕事でも自分らしさを出すことができたり、ひとに自分がどんな人なのかを説明しやすくなったりします。

今回は1年間の振り返りをするなかで「どんな軸を持って」1年間がんばったのか、「どんな自分として」次の1年間を過ごしたいかを考えるワークショップをし、その副産物として「beの肩書き」をプレゼントしあえたらと思っています。

◉こんな人におすすめ
・ひとりだとなかなか時間が取れないので、みんなで1年間の振り返りがしたい人
・自分の大切にしたい軸を考えながら、1年の振り返りがしたい人
・4月からどんな自分として働きたいか?考えたい人
・そもそも自分てどんな人なんだろう?と考えたい人
・さとのば大学に興味がある人

 

☞申し込みはこちら

 

【さとのば大学オープンキャンパス第4弾!】

心地よいコミュニケーションも、大事なことの理解も、新たな気付きや発見も「問いの質」によって左右すると思います。
「問い」はすべてのコミュニケーションの基本ともいえるのに、学べる機会は少ないですよね。

「良い問い」とはなんでしょう?決まった答えがない時代だからこそ、「問い」についてみんなで対話しながら考えてみましょう。

◉こんな人におすすめ
・ひとが考えていることを引き出したい人
・物事の解像度をあげたい人
・ひとつしか正解がないと思って突き進んで失敗してしまう人
・ずっと学び続けていたい人
・さとのば大学に興味がある人

 

☞申し込みはこちら