オープンキャンパス オンラインイベント開催いたします!

現在、さとのば大学のオープンキャンパスイベントを5回にわたって行っています。

さとのば大学がどんな学びの場を作りたいのかは、これまで様々な場所でお話してきました。

けれど実際、どんな場所で、どんなプロジェクトを、どうやって学ぶのか?それを、今回のオープンキャンパスでお話していこうと思います。

第4弾、テーマは「複雑性と関係性」

 

 

 

地方創生でいつも名前があがる、島根県隠岐郡にある海士町。「ないものはない」を掲げ、何もない状況を逆手にとったブランディングを行っています。けれど、何もないはずの海士町には他に負けないものが。それは「関係性」です。

海士町は通称「人さらいの島」と言われるほど、一度海士町に行ってしまうと島に魅了される人が後を絶たない恐ろしい場所(笑)
多くの人が実際に海士町に移り住み、なんと現在では海士町の人口減少はストップ!さらに島外にも、海士町に魅了された人たちのコミュニティが出来上がってきています。
この関係性を使って、海士町は今のフェーズからもう一段上げようと画策しています。さて、どんなチャレンジをしていくのでしょう。
社会の複雑性と向き合う、さとのば大学講師の田原真人さんと一緒にこの海士町の関係性について、フェーズについてお話しようと思います。

(とはいえトークセッションは生もののため、参加者の興味関心によって話す内容が変わることもあります。ご了承ください。)

オンラインでの開催となりますので、日本全国どこからでもご参加いただけます!(時差を気にしなければ海外の方も◎)
さとのば大学の受講をお考えの方も、気になられている方も、ぜひご参加ください。

 

▽概要
日時:2019年5月7日(火)19:30~21:00
場所:オンライン会議ツールzoom
   ※当日URLを発行いたします。
   ※peatixの設定上会場をブンカイサンとしていますが、
    実際は【オンラインイベント】となります。お間違いのないようお願いします。
申し込み方法:Facebookページの参加ボタン/Peatixのチケット購入(無料)をしてください。

 

▽こんな方におすすめ
・都市で生活しながら、
 地域での次なるキャリアステップを模索している方
・新しい学びの形に興味がある方
・地域活性やまちづくりに興味のある方
・自分にどんな仕事が向いているのかわからない学生の方
・さとのば大学に関わってみたい方

などなど

 

 

▽スケジュール

第一弾「さとのば大学とは?」(終了いたしました)

日時:2019年4月19日(金)19:30~21:00

ゲスト:さとのば大学発起人 信岡良亮 × さとのば大学講師 大西正泰さん

 

第二弾「九州で挑戦する」(終了したしました)

日時:2019年4月26日(金)19:30~21:00

ゲスト:さとのば大学講師 西塔大海さん × 新富町 地域コーディネーター 高橋邦男さん

 

第三弾「西粟倉で生きる」(終了しました)

日時:2019年4月30日(火・祝)13:00~14:30

ゲスト:さとのば大学講師 会沢裕貴さん × 西粟倉村地域コーディネーター 萩原さん・井上さん・新荘さん

 

第四弾「複雑性と関係性」(終了しました)

日時:2019年5月7日(火)19:30~21:00

ゲスト:さとのば大学講師 田原真人さん×海士町 澤さん・浅井さん・岡本さん

 

第五弾「地域と起業」(終了しました)

日時:2019年5月12日(日)13:00~14:30

ゲスト:さとのば大学講師 伊佐亜希子さん × 女川町地域コーディネーター 後藤さん