説明会
説明会

受講希望者へ

人と一緒に
ほしい未来をつくる

さとのば大学でこれからの学び方を
一緒に考えてみませんか?

受講案内

さとのば大学4年制「さとまなプログラム」

 

 

 

 

 

 

大学生・社会人向け短期プログラム

 

 

--------------------------------------

 

 

<申し込みフォーム>

現在募集中の大学生・社会人向けプログラムはありません

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

<Q&A>

Q:現地で暮らす生活費はどれくらいかかりますか?

A:上記の受講料の他に発生する生活費や諸経費については、地域によって異なります。低めの家賃で一人暮らし(またはシェアハウス暮らし)をする、というイメージを持っていただき、詳細は地域との面談の際にご確認ください。

 

Q:奨学生システムや現地でのアルバイトなど、費用負担を軽くする方法はありますか?

A:現地のことに詳しい地域事務局スタッフより、アルバイトのご紹介ができる地域もございますので、お気軽にご相談ください。

 

Q:提携地域以外の場所に住みながらさとのば大学を受講する方法はありますか?

A:ご自分の活動地域がある方や、お仕事と両立したい方のためにマイフィールドコースをご用意しております。ご自宅等からオンライン講義を受講し、ご自分の地域でのプロジェクト活動に活かしていただくことができます。

 

Q:テスト期間や別の予定があり、6ヶ月の参加が難しい場合でも受講可能ですか?

A:主に大学生向けの夏季・春季特別講義を7週間(1カ月半)のプログラムで開講しています。ギャップイヤー中の方や社会人の方の受講も歓迎です。

また、特定の講義日に出席できない場合等については、講義動画でのフォローなど個別対応が可能ですので、お気軽にご相談ください。

 

Q:地域おこし協力隊なのですが、役場職員の方へ説明する資料が欲しいです。

A:こちらをダウンロードしてご利用ください。

・地域おこし協力隊向け資料(マイフィールドコース)

・2022年度 夏季特別講義概要資料

学びのレポート

さとのば大学の前身である「地域共創カレッジ」の受講生の声をご紹介します。

「地域共創カレッジ」はオンラインでの学び、そのなかでも自分自身と向き合ったり受講生同士で対話をしたり、ほしい未来を実現するためのステップや他者との共創のしかたなど、さとのば大学が理想とするような学びの一部を運営してきました。