

REGION
共に学び、挑戦する場
さとのば大学の提携地域をご紹介します。
北海道名寄市
秋田県五城目町
福島県南相馬市
宮城県女川町
宮城県の東、牡鹿半島基部に位置し、世界三大漁場の1つである三陸に面する水産業の町。
震災によって町の約8割が壊滅し、人口減少率が2015年に日本でもっとも高いエリアになったが、当時の30代〜40代を中心とした民間主導のまちづくりを進めている。
女川のまちづくりは、ハーバード・ビジネス・レビュー(2017年6月号)などの機関紙に取り上げられる他、海を見える地域造成や公民連携での取り組みが評価され、2017年に都市景観大賞・都市空間部門の最高賞、2018年にはアジア都市景観大賞にも選出されています。
「あたらしいスタートが世界一生まれる町へ START ONAGAWA!」
石川県七尾市
京都府内各地
岐阜県郡上市
日本三大清流の一つ長良川が町のど真ん中を流れ、高さ13mの橋から川へ飛び込む子どもたち。夏には朝まで徹夜で踊り続ける『郡上踊り』が有名でご存知の方も多いのではないでしょうか。
そんな源流域の大自然と遊びと暮らしが統合されたような、日本のど真ん中に位置する岐阜県郡上市では、次々と新しいプロジェクトが生まれています。
郡上市の魅力は、かっこいい大人が多いこと。新しいものを生み出す人たちは皆、この土地や地域を心から尊敬し、ほしい未来に共感した仲間達と、遊ぶように事業を生み出しているように見えます。
誰でも輪に入って踊れる郡上踊りのように、郡上ではみなさんの挑戦を大歓迎です!ぜひ一緒に遊びましょう!!
島根県海士町
岡山県西粟倉村
宮崎県新富町


ほしい未来
=
挑戦の場の循環
日本のさとの場という優しい挑戦環境で学び、
「自分として生き、人と一緒にほしい未来をつくる人」(=共創人材)が
たくさん育てば、彼らがまた、次世代にとっての挑戦の場をつくり、
日本中でワクワクする挑戦がたくさん生まれていくだろう
対話を重ねながら互いが学び、与え合い、
互いに変わっていく共創文化を、
是非一緒に作っていきましょう。