【地域で活動している人の学びを応援】さとのば大学・マイフィールドコースを「応援価格」で開講します。
\地域おこし協力隊の皆さん、地域での活動を加速してくれる「学び」はありますか?/
さとのば大学で開講している半年間の「マイフィールドコース」は、地域おこし協力隊の方や、自分の活動地域でプロジェクトを進めている社会人の方を対象とした学びの場です。
“コロナ禍で学びの機会が減っている”との声を受けて、地域で活動している皆さんを応援する「応援価格」での開講が決定いたしました!
講義は「ソーシャルデザイン」や「共創型キャリア」、「システム思考」、「地域事業づくり」など、地域で活動する上で役立つインプットが随所に散りばめられています。講義で学んだことを、地域でのプロジェクトで実践してみることを繰り返し、同時に日本全国の仲間たちと対話型のコミュニティで切磋琢磨し合える仕組みです。
講師としてサポートしてくださるのは、幅広い自治体の地域おこし協力隊で制度設計に携わっている西塔大海さんをはじめ、実際に現場で奮闘してきた実践者の方たち。講義を通じて、地域おこし協力隊としての活動のステップアップや、任期後の仕事づくりに活かせるフィードバックを受けることができます。
【講義概要】
<期間>
2022 年 6 月 1 日~2022 年 11 月 30 日(約半年間)
<場所>
オンライン受講
※ご自身の活動地域でプロジェクト実践を進める
<時間>
講義:毎週 火・水・木曜日(9:00-12:00)
※プロジェクトのメンタリング支援:随時
<内容>
オンラインでのディスカッション型講義
①講義:ソーシャルデザイン入門や地域おこし概論、ローカルキャリア等
②プロジェクト型学習:協力隊活動や任期後の仕事づくりのメンタリング支援
<対象>
地域おこし協力隊、地域コーディネーター、地域づくりプレーヤーなど (他コースの大学生や若手社会人が一緒に受講する講義もあります)
<募集定員>
15 名
<受講料>
420,000 円(税込) ➡ 220,000 円(税込)※今回、コロナ禍で学びの機会が減っている地域おこし協力隊や社会人の方を応援する 「応援価格」が実現しました!
<申し込み方法と支払いについて>
申し込み締め切り:2022 年 4 月 30 日(土)
▼こちらからお申し込みください。
※支払いタイミング等のご相談がありましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
<概要資料>
役場職員の方への説明等で資料が必要な場合はこちらをご活用ください。
【オンライン説明会&体験会】
受講を迷っている方、もっと詳細を知りたい方向けの説明会・体験会を開催します。
さとのば大学講師で、地域おこし協力隊制度設計の専門家でもある西塔大海さんに来ていただき、協力隊の各種「予算化」、受講費の捻出方法についても、ぶっちゃけトークしていただきます!耳だけ参加もOKです。
4/17(日)19:30-20:30
http://ptix.at/NhTkeg
4/25(月)19:30-20:30
http://ptix.at/3Reu4M
※どちらの日程も20:30-21:00で個別質問タイム(自由参加)を実施します。
※半年間、地域留学をしながらオンライン講義を受講できる「地域留学コース」もあります。住む場所・フィールドを変えて学びたい方はこちらがおススメです。こちらは、420,000 円(税込)で受講できます。興味のある方はお問い合わせください。