入学案内
2026年度入学(自己推薦)
2025年9月出願開始予定
※募集要項は追って公開いたします。
4年間・4地域でさとのば大学のプロジェクト学習を無理なくじっくり実践し、卒業後すぐ社会に飛び立てることを目指します。他通信制大学で学士取得を目指している方のダブルスクールに最適です。
通信制大学(managara)とダブルスクール受講の学生の例。
月曜日は週に1回のメンタリング、火曜日から木曜日までの午前中はさとのば大学のオンライン講義で、それ以外の時間でマイプロジェクト(自分発信のプロジェクト)の時間に充てたり、managaraの講義動画を見たりします。
地域での体験を皆にシェアして気づきを得たり、毎週リフレクションしたり、日本全国の仲間とオンラインでの関わりが多くあります。だいたい地域事務局や交流センターに来て受講しています。
自分興味や関心に立ちかえるべく、やりたいけどできてないことをして研ぎ澄ます時間。講義で出た課題をしたり、オンラインでの皆の活動をチェックしてリアクションしたりも。地域事務局でお茶会をしたりお菓子シェアしたり、近くにいる人と談笑しながらPC作業したりします。
さとのば大学関連のつながりや地域の人からSNS連絡が多く来るのでまとめて時間を取って返信するようにしています。
地域の人や地域に来た人とのご飯会を設けたり、ちょっとお出かけしたり、お店にお話しに行ったり、最近では街のイベントのポスターデザインの依頼もこの時間の交流を通じていただきました。最近では、花火を見たり、港に行ってみたりも。
さとのば大学は
一般的な大学とは異なる市民大学です。
大学卒業資格の取得を目指す学生は、
通信制大学とダブルスクールで
受講しています。
ダブルスクール希望の方は、
それぞれの大学に申し込みが必要です。
ネットの大学 managara<経済学部>
「地域イノベーターコース」として連携。
さとのば大学の地域留学×オンライン講義の学びに加え、managaraのオンライン講義履修により学士取得が目指せます。
学生が暮らす地域には地域コーディネーター、オンラインでは
ラーニングアシスタントがメンタリングなど学生に寄り添うサポート体制を整えています。
2026年度入学(自己推薦)
2025年9月出願開始予定
※募集要項は追って公開いたします。
向学心を持ちながらも経済的理由により修学が困難な学生に対して、
教育の機会均等を図ることを目的として、選考の上、授業料を減免する制度を独自に設けています。
※独立行政法人日本学生支援機(JASSO)の奨学金は対象外となります。
※2026年度募集の詳細は追って公開いたします。
さとのば大学では、オンライン説明会を随時開催しています。さとのば大学ならではの学び方・暮らし方についてお伝えしますので、まずはお気軽にご参加ください。
※出願書類は追って公開いたします。
募集期間となりましたら、フォームを公開いたします。
願書受付および入学検定料のお支払い確認後、個人面接(オンライン)を行います。合否は書類と面接を総合的に検討の上決定し、面接後原則1週間以内にメールで通知いたします。
合格の場合
合格通知から2週間以内に、入学金をお支払いいただきます。
マッチング成立後、3月末までに滞在地域へ移住。
さとのばライフのスタート!