MENU
EVENT イベント
募集中

2025.3.4

大学ってそもそも何のため?みんなで考える「未来の大学」@SHIMOKITA COLLEGE

大学とは、だれのためのどんな場所でしょうか?
今まさに学生である皆さんは、どんな場所、存在であってほしいと思っていますか?

いま注目を集める「SHIMOKITA COLLEGE」を舞台に、

現役大学生でありながら社会を変えるべく新たな大学の形を創ろうとするきよさんと、

新しい大学創りに挑戦しているさとのば大学 発起人 信岡良亮と共に

「未来の大学」について語り合うイベントを開催します。

SHIMOKITA COLLEGEに一度行ってみたかったという方やきよさんを応援する方、さとのば大学が気になっている方など、どなたでもご参加可能です!たくさんのご参加、お待ちしています。


開催概要

日時 :2025年3月4日(火) 19:00〜21:00(開場:18:45)
場所 :SHIMOKITA COLLEGE(下記参照)
対象 :どなたでも
定員 :50名
お申込:https://peatix.com/event/4292033/view

会場

SHIMOKITA COLLEGE
〒155-0033 東京都世田谷区代田5丁目20番16号
小田急線・京王井の頭線 下北沢駅から徒歩3分。下北沢の再開発エリア「下北線路街」内。

SHIMOKITA COLLEGEは下北沢に誕生した日本初の「暮らしながら学ぶ」レジデンシャル・カレッジです。海外大学やボーディング・スクールを参考に、日常の中で偶発的な学びが生まれる仕組みが設計されています。現在は、所属の異なる高校生・大学生・社会人が合わせて120名ほどが一緒に暮らしており、日々カレッジ生の手によって様々なイベントや試みが生まれています。
https://shimokita.college/


こんな人におすすめ

・社会起業家・活動家の話を聞いてみたい
・教育や社会の形について興味がある
・大学の在り方、意味にモヤモヤしている
・きよの活動やさとのば大学に関心がある
・下北カレッジに遊びに行ってみたい
・共創仲間とつながりたい

タイムテーブル

19:00 オープニング
19:15 スペシャルトークセッション
   ー大学を創ろうと思ったきっかけは?
   ー世界・日本の教育のいま
   ーこれからの未来の社会は?
20:30 質疑応答・クロージング
21:00 閉会

※タイムテーブルは予告なく変更となる場合があります事ご了承下さい。

登壇者紹介

イチカワドイル フランスィス聖(きよ)
大学を創る学生

2003年生まれ。小5のときに型にはまれず長野で不登校に。なぜ学校に行くのかを問い続け、都内の進学校や世界を旅する高校を経て、大学は政治学世界2位のフランス・パリ政治学院に進学。 しかし、大学2年生を終えた今、「人間性を育む教育」「実践できる学び」が得られているのか疑問を抱いた。より良い社会をつくるために、学生が自らの教育と人生をデザインし、学びを実践できる場を創ることを決意。 1年間の休学期間を活用し、「学生による学生のための大学教育」として学びデザインの共同体を構想中。現在、ラジオ・SNSなどを通じて社会課題を発信し、教育・政治・地域活性の分野で実践を続けながら、次世代の学びのあり方を探求している。

●Instagramにて大学創りの日々を発信中
https://www.instagram.com/franceskiyo/
●「大学を創るとは?〜KIYO の想い〜」(note)
https://note.com/franceskiyo/n/n217afe8c5c74

信岡 良亮
さとのば大学 発起人

1982年生まれ。同志社大学卒業後、東京でITベンチャー企業に就職。大きすぎる経済の成長の先に幸せな未来があるイメージが湧かなくなりその後退社。
人口2400人弱の島根県海士町という島に移住し、2008年仲間と共に「持続可能な未来へ向けて行動する人づくり」を目的に起業。
6年半の島生活を経て再び上京。都市側からもアプローチし、都市と農村の新しい関係を創ることを目指し、現在さとのば大学を運営する株式会社アスノオトを創業。