MENU
EVENT イベント
募集中

2025.03.06

【むしょく大学コラボ第二弾】”わたしらしさ”に向き合う「beの肩書き」ワークショップ体験

\\ 自分らしさが見えてくる「beの肩書き」WS //

さとのば大学コラボ授業の第2弾!

今回は、副学長の兼松佳宏による
「beの肩書き」ワークショップを
むしょく大学学生向けに開催します!


beの肩書きワークショップは
何をする人か(do)の肩書きではなく
もっと深いところにある

自分らしい”あり方”の肩書き
=「beの肩書き」を

探る参加型の体験授業です



元「greenz.jp」編集長で
現在さとのば大学で副学長を務める
兼松佳宏によるアイディアが元になり
2018年には書籍化も実現され

以来、主に企業や大学等で
キャリア開発プログラムの一環として
多数のワークショップが開催されてきました

このワークショップでは
職業名にとらわれず
「自分って一体、どんな人間なんだろう」
「自分にしかない良さは何だろう」と
「ありたい姿」を見つめ直すことで

キャリアブレイク中のみなさんが
自分らしいキャリアを考える
きっかけを提供します



●今回の授業で学べること、得られること

・自分らしく生きるってどういうことか
 考える時間を過ごせる
・「自分らしくあること」にたっぷり向き合える



●「beの肩書き」でできること

これまでの自分がどうだったか(have been)
自分がどんな人なのか(be)
これからどう在りたいか(will be)を
意識することで

曖昧な「自分らしさ」を言葉として
持つことができるようになります


そうして自分らしさを知り
自分の大切にしたい価値観を
見つけることができると

やりたいことを整理できたり
進むべき方向に自信が持てたり
することにも繋がります

それが自分らしい将来の選択肢を
考えるヒントになるはずです


●beの肩書き これまでの実績
「TEDxKobe」 登壇:自分がどのようにありたいかを表す「beの肩書き」
https://tedxkobe.com/movie/movie0091/




【ゲストの先生】

兼松 佳宏さん / YOSH
さとのば大学 副学長(beの肩書き=勉強家)



1979年生まれ。ウェブデザイナーとしてNPO支援に関わりながら、「デザインは世界を変えられる?」 をテーマに世界中のデザイナーへのインタビューを連載。 その後、ソーシャルデザインのためのヒントを発信するウェブマガジン「greenz.jp」の立ち上げに関わり、10年から15年まで編集長。 16年より京都精華大学人文学部特任教員として、ソーシャルデザイン教育のためのプログラム開発を手がけ、22年より「さとのば大学」副学長に就任。著書に『ソーシャルデザイン』『beの肩書き』、連載に「空海とソーシャルデザイン」など。秋田県にかほ市出身、長野県北佐久郡在住。現在、高野山大学大学院修士課程(密教学専攻)在籍中




<授業ホスト>

まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事



キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki


– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

【開催概要】

●日程:2025.3.6(木) 20:00-22:00 (19:55開場)

●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します

●定員数:50名 (※参加型ワークショップのため下記ご確認ください)

・カメラONでの参加推奨
・対話する(発話する)機会があるので、周りが気にならない環境、静かな環境からお入りください
・耳だけ参加の方はご遠慮ください

●参加費:むりょう

●当日スケジュール

19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 さとのば大学の紹介
20:20 beの肩書きワークショップ
22:00 おわりの挨拶 / 終了

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:まっくす)