MENU
EVENT イベント
募集中

2025.8.11-12,19-20

【今からでもまだ間に合う!?総合型選抜対策講座!】自己PRを磨く「わたし発見ラボ」がスタート!

「あなたの“好き”が、未来の切符になる。」

1分の自己PRができることを目的とする高校生向けオンライン講座『わたしを発見ラボ』開講!〜総合型選抜に特化した2日間集中プログラム、2025年8月開催〜

さとのば大学は、2025年度より高校生向け新講座「わたし発見ラボ」を8月にスタートします。本講座は、総合型選抜(旧AO入試)で求められる“自分を語る力”を育むことを目的にしています。具体的には1分間の自己PRができるようにすることをゴールに、わたしの本質を伝える力を育みます。2日間で完結する集中講座の形式で、自分の「好き」や「強み」を深掘りし、志望理由書や面接対策にも直結する“自分を言葉にする力”を育てます。

【開催の背景】

🌱 高まる「総合型選抜」への注目と、“自分を語る力”の重要性

大学入試の中で、「総合型選抜(旧AO入試)」の重要性が年々高まっています。
実際、文部科学省のデータを見ると、この5年間で総合型選抜の実施数・合格者数ともに大きく増加しています。

この5年間で約2.4万人の増加、比率にして約4.4ポイントの上昇となっており、これは単なる傾向ではなく、明確な「構造的変化」と言えます。

現在、国立大学の約79%、私立大学の約93%がこの制度を導入しており、受験の選択肢としてますます主流になりつつあります。しかし、総合型選抜で最も求められるのは、「ただの実績」や「学力の高さ」ではありません。

本質的に問われるのは、「あなたは誰なのか?」「なぜその大学で学びたいのか?」
という、“自分自身を語る力”です。こうした力は一朝一夕には身につきません。
だからこそ、「自己理解」「自己表現」に向き合う準備が、入試成功のカギになるのです。

【プログラムの特徴】

「わたし発見ラボ」は、そうした力を育むために設計された、2日間集中のオンライン自己探究型プログラムです。最大の特徴は、「志望理由書を書く」「面接の練習をする」前に、“自分を理解する”ことに向き合うことです。また本講座は、

・「すでに学校での総合型選抜対策講座が終わってしまった」
・「塾に通うほどの費用はかけられない」
・「気づいたらもう8月。もう諦めるしかないのかも…

そんな不安のある方でも受講できる形にしています。

本講座では以下の点を特徴とします。
①小論文の添削はしません
 →小論文のテクニックについては、学校での指導や生成AIの活用で対応できるためです

②面接練習ではない
 →面接練習の前に自分のことを正確に理解することを目標にします

③ゴールは1分間の自己PR!!
 →簡単なことではないですが、ここで自分と向き合えば自然と自分について話せるようになります

【カリキュラムの構成】

本講座は以下のような流れで実施します。
1日目
1時間目|総合型選抜を理解する〜 受験で必要になる評価観点や背景を理解する〜
 ↓
2時間目|わたしを出してみよう〜これまでの経験や学びをアウトプットする〜
 ↓
3時間目|わたしを知ろう〜好きと得意を科学する〜

2日目
1時間目|わたしと大学〜受験に必要になる大学のアドミッションポリシーについて理解する〜
 ↓
2時間目|わたしを伝える自信を育む〜いろんな場所で “わたし” を伝える社会起業家から学ぶ〜

3時間目|わたしを表現する〜自己PRを話せる土台を作成する〜

【開催概要】

対象:高校3年生(※意欲ある高校2年生も参加可能)

日程(第1期・第2期ともに同じ内容)
  ・第1期:2025年8月11日(月)・12日(火)
  ・第2期:2025年8月19日(火)・20日(水)

時間:13:00〜16:00(質疑応答含め)
   ※前後に「フリー質問タイム(30分)」あり(任意参加)

開催方法:Zoomによるオンライン開催
     ※お申込の方にZoomURLをご案内いたします。

参加費:2日間通し参加:5,000円/人