MENU
EVENT イベント
募集中

2025.6.21

【トークイベント@大阪】「さとのば大学が育成する未来共創人材とは?」

”未来共創人材”を育む「さとのば大学」がお届けするスペシャルトークイベントを大阪にて初開催!

社会が大きく変わっていく時、組織の在り方や教育の形も変容していきます。本イベントでは、ティール組織・自律分散型経営の第一人者である武井氏、さとのば大学発起人である信岡氏を迎え、社会変革を実践するからこそ感じる壁やこれからの組織の在り方、これからの時代に必要な”共創”を皆さんと一緒に考えていきます。

開催概要

「さとのば大学が育成する未来共創人材とは」

日時:6月21日(土)16:00~17:30
場所:QUINT BRIDGE 2F(アクセス
   R大阪環状線「京橋駅」北口改札より徒歩約10分
   京阪本線「京橋駅」西口改札より徒歩約10分
   地下鉄(長堀鶴見緑地線)「京橋駅」3番出口より徒歩約5分

参加費:無料
対象 :QUINT BRIDGE会員様はもちろん、教育関係者、共創にご関心のある方など

タイムテーブル

15:30 開場
16:00 トークセッション
17:00 未来共創交流会
17:30 閉会

こんな方におすすめ

✅ティール組織・自律分散型組織に関心がある
✅これからの教育や社会の在り方を一緒に考えたい
✅共創できる仲間、繫がりが欲しい
✅社会変革を起こしたい

登壇者

武井 浩三
経営思想家/社会活動家/社会システムデザイナー

高校を卒業後、ミュージシャンを志し渡米。帰国後に米国での体験を基に起業、その後倒産、事業売却を経験。 2007年に不動産関連のIT企業を設立すると、経営を透明化する独自の「管理をしないマネジメント」が注目を集める。 ティール組織のような自律分散型の経営の日本の第一人者として、新しい経営の啓蒙活動に尽力し、17年にホワイト企業大賞を受賞、18年には自然経営研究会を立ち上げる。 持続可能な循環型社会を創造することを目的に、デジタル通貨のプラットフォーム「eumo」や、SDGs、フェアトレード、地方創生、まちづくり、保育・教育など多数の営利非営利企業にてボードメンバーを務める。

信岡 良亮
さとのば大学 理事長/発起人、非営利型株式会社アスノオト代表取締役

1982年生まれ。関西で生まれ育ち同志社大学卒業後、東京でITベンチャー企業に就職。Webのディレクターとして働きながら大きすぎる経済の成長の先に幸せな未来があるイメージが湧かなくなり、2007年6月に退社。小さな経済でこそ持続可能な未来が見えるのではないかと、島根県隠岐諸島の中ノ島・海士町という人口2400人弱の島に移住し、2008年に株式会社巡の環を仲間と共に企業(現在は非常勤取締役)。6年半の島生活を経て、地域活性というワードではなく、過疎を地方側だけの問題ではなく全ての繋がりの関係性を良くしていくという次のステップに進むため、2014年5月より東京に活動拠点を移し、都市と農村の新しい関係を創るために2015年、株式会社アスノオト創業。