MENU
EVENT イベント
募集中

2025.11.8-9

【さとのばフォーラム2025】未来の「まなぶ」と「はたらく」の交差点!

さとのば大学の祭典、「さとのばフォーラム2025」を開催することとなりました。

新しい学び方・働き方・生き方を創造しようとしている人たち、そして変化の時代の真っただ中にいる若者たちが出会い、対話する場所をつくりたいという想いで、この秋、「さとのばフォーラム」を企画しました。

日本全国から「新しい学びと社会のカタチ」に関心の高い方々が集まります。
美しいアウトドアフィールドが身近にある「リソルの森」の中で、現場を語り、未来を見つめる濃密な2日間を共に過ごしませんか?

開催概要

【日 時】2025年11月8日(土)13:00 〜 9日(日)18:00
【場 所】リソルの森 ※千葉県誉田駅(外房線)から無料シャトルバスで20分
【参加費】1日券:15,000円、2日間通し券:25,000円 ※宿泊費は別途
【締 切】10月13日(月)
【定 員】100名程度 
※定員に達し次第締切となります。

全国からこんな方々が集まります

全国で学ぶさとのば大学生、さとのば大学の運営に携わるメンバーやサポーターである共創オーナーズの他、以下のような方々がご参加予定です。

✅まちづくり・地域活性×学び
✅教育関係者・学びの創り手
✅社会教育、教育×社会接続のコーディネーター
✅企業の採用・人材開発担当者、コンサルタント
✅自律的で主体的な人材づくりに興味のある方
✅さとのば大学に興味のある方

タイムテーブル(予定)

共感セッショントークテーマ(予定)

2日目のメインとなる「共感セッション」では、さとのばに関わる人々がテーマを持込み、複数同時並行での対話型セッションやワークショップが行われます。予定されているテーマを一部ご紹介します!

実行委員のご紹介

実行委員には、新しい社会づくりに向けて事業を展開している経営者、公教育の現場にいる教育関係者、他にも企業の採用・人事に携わるコンサルタントや、大手企業のビジネスパーソンなど、「人」「学び」「社会」をテーマにした最先端の人たちが集まり、コンテンツを企画しています。

【実行委員(一部)】
・信岡良亮(さとのば大学理事長) 
・兼松佳宏(さとのば大学初代学長) 
・大野佳祐( AMAホールディングス(株)(島根県海士町)) 
・岡野春樹((一社)長良川カンパニー(岐阜県郡上市)) 
・郭 翔愛(合同会社Tasuki) 
・辻 勇作((株)wonderfuljourney) 
・高藤悠子(プロビティ・グローバルサーチ(株))
・西山恵太((株)CURIO SCHOOL) 
・大八木智子(プロフェッショナルコーチ) 
・林 知里(さとのば大学学長特別補佐・東京大学大学院教育学研究科)
・王 昌宇(キュリー株式会社)
他 
 

さとのば大学 発起人・理事長の信岡良亮からのメッセージ

“わたし”に根ざし、“わたしたち”として、地域から、「ほしい未来」をつくる。このビジョンを掲げ、高校卒業後の新しい進路の選択肢として始めたのが【日本中をキャンパスに、旅する越境型の4年制市民大学】さとのば大学。2021年からは通信制大学とも連携し、新たな学び場創りに挑戦してきました。
 
この新しい仕組みを育てていく中で、初の卒業生輩出や日々の学生の成長など、希望や手応えを感じる一方、まだまだ社会の分厚い壁や困難とも日々接しています。

そしてその困難の多くは、大学にとっての入口である「高校までの過ごし方や世界観」と、出口である「働き方・企業のあり方や就職の世界観」を一緒に創っていかなくては解決できないもの。
つまり、「社会のあり方」そのものをアップデートできないと解決できないのではないかと感じ始めています。

そこで、新しい学び方・働き方・生き方を創造しようとしている人たち、そして変化の時代の真っただ中にいる若者たちが出会い、対話する場所をつくりたいという想いで、この秋、「さとのばフォーラム」を企画しました。

日本全国から「新しい学びと社会のカタチ」に関心の高い方々が集まります。
美しいアウトドアフィールドが身近にある「リソルの森」の中で、現場を語り、未来を見つめる濃密な2日間を共に過ごしませんか?

新しい「学ぶ」と「働く」の交差点をつくる共創者になりましょう!

 さとのば大学 発起人・理事長 信岡良亮