MENU
EVENT イベント
募集中

2025.8.26

\さとのば生の成長実感体験/ 夏のマイプロ発表会

さとのば大学では、現在進行形で学びを深めているさとのば生が「夏のマイプロ発表会」を開催します。

この半年間、地域留学という“越境体験”を通じて──
どんな出会いがあり、何を感じ、どんな挑戦を重ねてきたのか。
そして、自分自身や社会との向き合い方がどのように変わってきたのか。

まだ完成ではないけれど、着実に歩みを進めている“いま”の姿を、ぜひ見に来てください。

さとのば大学を志望している高校生はもちろん、
「最近ちょっと気になっている…」という方も大歓迎!
この機会に、さとのば大学の“学びの空気”を体感してみませんか?

開催概要

日 時:2025年8月26日(火) 18:00-20:30 ※途中入退出可
場 所:zoom(お申込みしていただいた方へURLをお送りします。)
参加費:無料

発表スケジュール

当日はオンライン会議システムZoomで開催、2つのブレイクアウトルームで同時発表を行います。

18:00-18:20オープニング
※以降、発表者ごとにブレイク移動OK
ルーム❶ルーム❷
18:20-18:55土井 明華音(1年生|秋田県五城目町)
発酵の軌跡
上田 恵伶奈(1年生|宮城県女川町)
かまトーーク!
18:55-19:30稲毛 奏斗(2年生|埼玉県横瀬町)
前期で私が学んだこと
呉藤 岳登(2年生|石川県七尾市)
19:30-20:05星 千夏(2年生|岡山県西粟倉村)
チャレンジの積み重ね
小川 春空(2年生|岐阜県郡上市)
出会いから広がった想い
20:10-20:30チェックアウト
20:30-21:00放課後タイム
※変更となる場合があります、あらかじめご了承ください

発表者紹介

土井 明華音(1年生|秋田県五城目町)
「発酵の軌跡」

こんにちは!さとのば大学1年の土井明華音です。
大分県日出町出身で今は秋田県五城目町に滞在しています。
今回の発表ではさとのば大学を選んだ理由、地域での暮らし、『発酵』を通して学んだことなどをお話ししたいと思います。
興味がある方はぜひ聞きに来ていただけると嬉しいです。皆さんのご参加お待ちしています。

上田 恵伶奈(1年生|宮城県女川町)
「かまトーーク!」

ポートフォリオ

稲毛 奏斗(2年生|宮城県女川町▸埼玉県横瀬町)
「前期で私が学んだこと」

▶【さとのば生による学生紹介】なぜ海外から日本のローカルへ?多くの出会いから価値観を広げたい!高校卒業後、単身マレーシアへ飛び込んじゃった人

星 千夏(2年生|長野県長野市▸岡山県西粟倉村)
「チャレンジの積み重ね」

ポートフォリオ
▶【さとのば生による学生紹介】奥尻島の魅力を全国へ届けたい…!地域みらい留学を経てさとのばへやってきた自然派ガール

小川 春空(2年生|秋田県五城目町▸岐阜県郡上市)
「出会いから広がった想い」

みなさん、こんにちは!はるくです。見つけくださりありがとうございます!!
現在、2年生で岐阜県郡上市に滞在しています。最近は「食」に興味を持ち、それに関連した活動をしています!!
夏のマイプロ発表会ということで、1年目から2年目を経て、「どう変わってきたのか」「どんなことをしてきたのか」について、お話できればと思います。みなさんとオンラインで会えること、とても楽しみにしております。26日、お待ちしています〜!!
ポートフォリオ
▶春空さんインタビュー:今なら、自分が歩きたい道は創っていけばいいんだと思える。

全体司会

兼松 佳宏|さとのば大学学長

1979年生まれ。ウェブデザイナーとしてNPO支援に関わりながら、「デザインは世界を変えられる?」 をテーマに世界中のデザイナーへのインタビューを連載。 その後、ソーシャルデザインのためのヒントを発信するウェブマガジン「greenz.jp」の立ち上げに関わり、10年から15年まで編集長。

16年より京都精華大学人文学部特任教員として、ソーシャルデザイン教育のためのプログラム開発を手がけ、現在は地域を旅する大学「さとのば大学」学長としてカリキュラムデザインを担当。

著書に『ソーシャルデザイン』『beの肩書き』、連載に「空海とソーシャルデザイン」など。秋田県にかほ市出身、長野県北佐久郡在住。現在、高野山大学大学院修士課程(密教学専攻)在籍中。

▶【学長コラム/さとのば大学の現在地】自己肯定感&社会肯定感アップを目指して


▼​学生の日常や最新情報はメルマガ・公式SNSで発信中​!
InstagramFacebookTwitterYouTubeメルマガ登録