MENU
EVENT イベント
終了

越境大学生対談 ~越境する学びの価値とは?~

地域を旅するさとのば大学主催で、「越境する学び」をテーマにイベントを開催します!

越境という言葉自体は、

〔越境〕…境界線や国境を越えること。

という意味ですが、「越境する学び」とは、自分にとって居心地の良い場所から出ることや、マイノリティの立場を体験すること、そしてそこで初めて自分を客観的に見れるようになったり、様々な人との出逢いにより多様な生き方や価値観があること知る、そんな学びなのではないかなと考えています。

そこで、実際に「越境する学び」を体験したり、自分で生み出したりしてきた3つの大学の学生・卒業生のリアルな体験談を聞きつつ、「越境する学びの価値」を考えたいと思います!

ゲスト1人目は、全授業をオンラインで行い、4年間で7都市を移動しながら学ぶ全寮制の大学として注目を集めている「ミネルバ大学」の卒業生であり、公式アンバサダーでもある梅澤凌我さん。

(「ミネルバ大学」は合格率は2%未満、アメリカのハーバード大学やスタンフォード大学などよりも難関と言われている大学です。詳細はこちら

ゲスト2人目は、キャンパスを持たず、15か所の地域先から1年ずつ4地域を巡り、地域でのプロジェクト学習×オンライン講義を通して学びを深める、日本版ミネルバ大学ともいえる「さとのば大学」の旅する大学コース新2年生、佐藤花奈さん。

ゲスト3人目は、日本の最高峰の大学とも言われる東京大学に在学しながら、休学を機に和歌山県美浜町に滞在し越境的な学びを実践しながら、現在は古民家を購入し、暮らしている岩永淳志さん。

そんな3人の、それぞれの越境経験や学びを聞き、みなさんの「越境」のイメージが膨らむ時間にできればと思います!

司会は、さとのば大学発起人で、自身も島根県海士町への移住などで「越境」を経験している、信岡良亮が務めます!

▼こんな人におすすめ
・大学で越境的な学びがしたい人
・実践的な学びをしたいと思っている人
・3大学を進路のひとつとして検討している人
・先進的な大学とキャンパスのある大学で迷っている人
・地域を旅する学びってどんなもの?と気になっている人
・自分らしく学んでいる学生の話が聞きたい人
・地方/ローカルに関心のある人

▼日程
2024年4月3日(水) 19:30-21:30

▼場所
zoom(申込フォームをご入力いただいた方にURLをお送りします。)

▼タイムスケジュール

19:30 イベント開始・趣旨説明
19:35 さとのば大学の紹介
19:45 ゲストのお話
20:15 ゲストによる トークセッション「越境する学びの価値とは?」
20:35  感想共有
20:45 質疑応答
20:55 アンケート・ご案内
21:30  終了

▼ゲストプロフィール(五十音順)

岩永 淳志(いわなが・あつし)さん
東京大学農学生命科学研究科 修士課程(農業史専攻)
和歌山工業高等専門学校 技術補佐員
特定非営利活動法人日ノ岬・アメリカ村 理事

1998年生まれ、2019年8月から大学を休学して、和歌山県美浜町に1年滞在。地域で、社会との関わり、自然との関わり、「生きるための学び」を経験する。復学後、複数のベンチャー企業で新規事業立ち上げや、法人営業を行う。2023年に同町の築150年の古民家を購入し、移住。

梅澤 凌我(うめざわ・りょうが)さん
米国ミネルバ大学(Minerva University)日本公式卒業生アンバサダー。

2019年に京都府立洛北高等学校を卒業後、国連関連機関と協働するWURIの「世界で最も革新的な大学ランキング」で2年連続首位にランクインした米国ミネルバ大学に進学し、昨年5月に日本の高校初の卒業生となる。 現在はギャップイヤーを取り、日本全国の高校を回りながら、グローバルな進路選択を推進する非営利一般社団法人、52Hzの立ち上げを主導中。

佐藤 花奈(さとう・はな)さん
さとのば大学1年生。1年次は秋田県五城目町に滞在。

高校2年生の時に通信制高校に転校。学校の職業体験に参加した際に、たまたまさとのば大学に通っていた先輩と出会い、さとのば大学の存在を知る。進路を決める際、「どうせなら前の学校に通っていた時の自分が絶対に取らない、わくわくした選択肢をとろう!」と考え、入学を決意。

五城目町に行ってからドライブが好きになり、道の駅巡りが趣味に。秋田の全33個の道の駅と宮城の全18個の道の駅を制覇。4月からは京都府京都市に滞在予定

▼司会

信岡良亮
さとのば大学発起人

1982年生まれ。関西で生まれ育ち同志社大学卒業後、東京でITベンチャー企業に就職。Webのディレクターとして働きながら、大きすぎる経済成長の先に幸せがあるイメージが湧かなくなり、2007年6月に退社。島根県隠岐諸島海士町という人口2400人弱の島に移住し、2008年に株式会社巡の環を仲間と共に起業。6年半の島生活を経て東京に活動拠点を移し、2015年5月に株式会社アスノオトを創業。 「地域共創カレッジ」主催のほか、さとのば大学の生みの親。2024年4月、これからの学び方・学校のあり方を共に考える『学び3.0』出版予定。

.

.

地域留学体験プログラム Learning Journey【春休み&GW】も開催予定!説明会も実施します。詳細はこちら

主催:さとのば大学(4年制の「旅する大学コース」出願受付中!)