島根県海士町

島根県隠岐の島のひとつで、

日本で一番竹島に近い。

「 超人口減少・超少子高齢化」の日本の重要課題を抱え、50年町づくりに取り組んできた。

現在は人口減少がストップ、

多子化がスタートしたことで

地元の住民と移住者と手を取り、次の100年に目を向け新たな一歩を踏み出している。

 

 

※2021年春季特別講義は、オンラインでの受け入れになる可能性があります(2020年12月現在)

 

>>地域プロジェクト一覧を見る

 

 


 

地域事務局

 

岡本 夕紀(おかもとゆき)

富山県出身。新潟大学教育人間科学部卒業後、地元の専門商社に入社し試作品の受託営業を行う。休日のボランティアや活動を通して休日の学びと平日の仕事がつながる仕事がしたいと思うようになり、教育系NPOへ転職。採用や大学生向けのインターンシップを主に担当。

年齢にかかわらず自身が大切にしていることやワクワクする想いを活かしていける社会に寄与したいと思い、2019年4月より風と土とに参画。

 

 

 


 

住居スペース

 

□所在

島根県海士町

□学習スペースまでの所要時間

風と土とオフィス:徒歩1分/学習センター:バス10分、自転車15分

□概要

戸建てでリフォーム済の物件です。住居スペースは1室で個室スペースはなし。

食事は提供していないので、各自共同キッチンを使用して自炊、または外食をしましょう。

□居室・設備

個室はありませんが、居住スペースは男女別にします。

設備としてエアコン、布団はあり。お風呂、トイレ、キッチンは共有となります。

□寄宿料

月額9000円

□在寮期間

基本3ヵ月。さとのば大学修了後も滞在可能です(要相談)。

□その他

・自転車3台、軽トラ(マニュアル車)1台有

・7月は地区のお祭り有。希望者はお神輿担げます。(男性のみ)

・夏はシュノーケルもできます。

 


 

学習スペース

 

 

①風と土とオフィス / ②学習センター

□所在地

①島根県隠岐郡海士町大字海士1700-2

②島根県隠岐郡海士町福井1339

□環境

有線LAN、無線LAN完備。

①8畳が2部屋、12畳が1部屋ワークスペース有。

②フリーアドレス。ワークショップ開催する場合、公民館の利用が無料。

□管理人

①風と土とスタッフ

②学習センタースタッフ

□利用時間

①8:30~17:30

②24時間利用可能