京都府京都市
#大きな田舎 #学生の街 #SDGs先進度2位 #京都移住計画 #商店街活性 #コワーキング #産官学連携 #美食倶楽部 #コンパクトシティ
約1,000年以上、政治・文化の中心地であった京都市は、人口140万人を超える中核都市です。学生が人口の1割を締め、観光客も多く訪れることから、多様性や新しいものをを受け入れる懐の深さがありながらも、ものづくりや伝統文化といった古くから続くものや、地域コミュニティが今もなお残り、地域に関わる機会や余白が非常に多い街でもあります。
一方で京都市周辺部や京都府北部まで足を伸ばせば、山・海などの地域資源を活かした可能性にも触れることができる為、幅広く自分の興味や関心の羽を拡げて、動き回りたい人にとっては最適なフィールドになると思います。
▼こんな人におすすめ
・場作りやコミュニティづくりに興味や関心がある
・人の話を聞いたり、伝えたりすることが好き
・好奇心旺盛で色んな人に会ったり場所を訪ねたい
・自分ごとからはじめれるものを見つけたい
▼受け入れ企業
「人と人、人と場のつながりを紡ぐ」をミッションに2015年に創業。京都移住計画などの事業を通じて、人と地域、企業、場をつなぐ事業から、商店街の活性化や、自治体や地域金融機関や大学などの協働事業を行っています。事業エリアは京都府全域の為、京都市を中心とする都市部の関わりから、田舎の地域に関わる機会をつくることができます。
▼コーディネーター
田村 篤史(たむら・あつし)
1984年 京都生まれ。3.11を契機に東京からUターン。京都移住計画を立ち上げる。2015年「人と人、人と場のつながりを紡ぐ」を掲げ、ツナグムを創業。中小企業の採用支援、シェアオフィス・コワーキングスペースなどの拠点運営、地方への関係人口づくりを通じて、人の働く・生きる選択肢を広げる。2020年、京都信用金庫との共創空間QUESTIONの運営に参画。新会社Q’sを設立し「京都のまちにもう一つの台所を」をコンセプトにしたコミュニティキッチン事業を開始。
■住居
特になし(シェアハウスの紹介や物件紹介は可能)